みふくブログ

霊感がゼロに近いマイナスからでも出来る、ゆる〜いぬる〜い霊感向上スピリチュアル講座。

前世について。…何も判らない。

この時代が好きだなぁ、というのはあるんです。 平安時代。 と、江戸時代。 平安時代の宮中文化と、江戸時代の町民文化。 何でこんな事を言い出したのかというと、一つ前の記事に豊国廟の事が少し入って思ったんですが。 これはもう完全に思い込みです。妄想…

繋がる場所。弁財天と牛頭天王。

八坂神社で一番、牛頭天王さまと繋がり易いのは本殿の裏だというのを知って、 裏行くと確かにここなんだろうという場所がありまして。 どう言えば良いんだろうか。 ふつう空気は見えてても見えてないというか、それが空気があるという認識にはならないんです…

魔女は、新月に旅立つ。

某国民的アニメでは、魔女は満月に旅立ってましたが(確かそう。記憶が古過ぎて良く覚えてないけど…)。 私の見た魔女の本では、 魔女は、新月に旅立つそうです。 色々なことを始めるのに良いのが新月で。 願い事をするのも良い。 今回の蟹座でおこる新月(2…

神域の外。

ある神社を出たところで、日を置かず事故を立て続けに見てしまいました。 実際に見たという訳ではなく、お巡りさんが複数人、現場検証らしきことをしてらっしゃるのに出喰わしただけなんですが。 メジャー持って測ってたりしたのを見た。 (これは事故ありま…

幸福の入口? 熱中症?!

以前、胸は〈幸福の入口〉といって。 善いものを授かる時は、その善いものは胸から入って来て、 その時に、心臓がドキドキするというのを書いたと思いますが。 いや、待て。 熱中症か。 この時期、確実に、熱中症ですね。 ちゃんとご飯食べて、一緒に水分も…

幣(ぬさ)、作ってみる。(2)-(2)

こういう感じにしたいので。 11.〜14.横に青い線が入ってますが、そこを順番に折っていきます。手前に、同じ方向に折っていきます。 これで出来上がり。一番上の写真になります。 一個で吊るしてるのもあるし、二個向かい合わせというのも神社なんかで見ま…

幣(ぬさ)、作ってみる。(2)-(1)

夏越の祓え(なごしのはらえ)の時期ですね。 年明けて半年の間に、勝手に憑いた悪いものを落としたい。 という事で、幣を作って見ようと思います。 デパートなんかでも売ってるらしいですが、多分そこそこのお値段だと思われますので、今日は手作りしてみま…

雨音。

これは紫陽花ですが。 月と同様に雨で癒されます。 ヒーリング・ミュージックにも雨音は多様されてますね。 でも雨というのはスピリチュアルでは、悪いものが湧いて出るので避けた方が良い、という人もあって。 どっちだ? とも思うんですが、 夜じゃなくて…

月を観る。

月を見てホッとするというのがあります。 最近はどんな月を見ても、心が落ち着くという現象がありまして。 三日月とか満月とかではなく。 現物を見なくても、という話で。 実際、空を見上げなくても、 何らかの映像ーTVでも写真でも、 紙に書かれたものでも…

下弦の月の月相。

今は満月から新月に向かう下弦の月の時期ですね。 夏至を挟んで、パワーがとても強い感じです。 しかもちょうど下弦の月。 私は、断捨離や掃除は下弦の月の月相に時期にやり易くて。 (今日はベランダの掃除しました。何も置いてないのに何でこんなに汚れる…

夏至に、願い事。

私がスピリチュアルな事に気付くキッカケになつたのは、 春分の日と、秋分の日に、変な事が起こったせいなんですけど。 でも、お盆には何事もなくて、それで暫くは「気のせいかなぁ」とも思ってたんですが。 お盆の方が変な事起こり易そうですもんね。 両方…

夏至、一週間後。

夏至は一年を通じて昼が一番長い日ですが。 日の入りが最も遅いのは夏至ではなく、夏至の一週間程後らしいです。 これは、太陽の動き方(地球から見て)に関係して来るそうで。 太陽は季節によって動く速度が違う事から来るらしい。 …天文学的に難しい事は良…

ネガティヴ要因が、多過ぎる。

2022年の夏至は、6月21日です。 しかも、下弦の月の月相で。 下弦の月は上弦の月と違って凹むカンジが強いんですが。 凹むというより、物事がスムーズに動かなくなってイライラするカンジ。 上手く物事が進まなくて体力要る。 でも、そんなにはしんどくない…

生霊退散の御札。

あちこちの本で良く見ますが。 私も随分前に、陰陽師の本で見つけて、写し取って棚に置いた事があるんです。 そうしたら夜中に勢い良く、 ガタッ! って音がして 入ったな、コイツ。 入ったんだな。 生霊退散の御札に。 入りやがった。ざま〜みろ。 効果覿面…

✂️ハサミは、魔女に向かって。

魔女って勿論、悪い魔女です。 悪い魔女って、どんな? って事ですが。 こちらに意図がある人です。 悪い意図。 その悪い意図のある悪い魔女除けに、ハサミを開いて刃を外に向けて玄関に吊るす、というお呪(まじな)いがありまして。 たまたまハサミを開け…

寺で柏手(かしわで)を打ってはいけない。

これは流石に皆さんご存知かと思いきや。 お寺で柏手は打ちません。 続け様に、お寺で柏手打ってた人を見かけたもので、一応書いて置こうと思いまして。 神泉苑で思いっ切り手を叩いてた私が言うのも何ですが。 私は神泉苑を神社だと勘違いしてただけなんで…

芍薬。

あっ、足が攣(つ)る! ええ、これも更年期なんですよ。 殆ど障害。更年期障害。 一度、伏見稲荷大社で楽にして貰ったんですけどね。猫にね(笑)。 若い頃は、こむら返りになるのなんて殆どなかったんですが。 40代入ると確実にこむら返りで足が攣る事が増…

矢車菊の紅茶。

これは嬉しくも悲しいお話です。 男の人で生理の話なんか聞きたくないという人は、スルーして下さい。 笑い話とも取れる。 まだ40代に入ったばかりの事です。 デパ地下の高級紅茶専門店で、矢車菊入りの紅茶を見つけまして。 何だか、素敵! と盛り上がり、…

お線香の火を、息で吹き掛けて消してはいけない。

以前、あるお寺でなかなか消えないお線香の火を息吹きかけて消しているお嬢さんを見かけたので、ここで書いておいた方が良いのかと思って書いてます。 そこで言ってあげれば良かったんですが、お節介かなと気後れしてしまいまして言えなかったので。 これは…

花喰い鳥は善い報せ。

花は梅です。 春先に撮りました。 鳥はなんの鳥やら。 猛禽類でないことは判る。 梅の花をついばんでいる鳥です。 昔から、洋の東西を問わず、吉兆として表現される [花喰い鳥] です。 逆光で影に入ってて、余計に何の鳥か判らないですが、縁起は良さそう。…

蝿が逃げて行った。

蝶々は良い報せ、というのは聞いた事があるんですが。 これは確か伏見稲荷大社の蝶々。 それかもう亡くなった人で縁のある人が、蝶々の姿になっ会いに来てくれてるとか、“頑張れ”ってエール送りに来てくれてるとか。 蝿はどっちだろう? 蝶々や蜘蛛なんかの…

葛根湯(かっこんとう)に向かない身体。

いくら身体に良くても、葛根湯を常用してはいけない、という話です。 風邪を引いた時の話なんですが。 漢方医 じゃなくフツーのお医者さんで 漢方薬貰いまして。 今は漢方医だけじゃなくて一般のお医者さんでも、漢方薬処方するんですね。 葛根湯じゃないん…

月。

満月に財布を掲げてフリフリしたことはないですよ。 十五夜にはお団子お供えしますけどね。 雨でお月見できない時は、 次の月に、十三夜(じゅうさんや)。 更にその次の、十日夜(とおかんや)。 う〜ん。ボヤけている。 なるものがあるらしいです。 十三夜…

小豆。

キラキラしている。 何がって、風呂の湯が。 初め何だか判らなくて。 入浴剤も入れてないし、 その頃は、お塩も入れてなかったと思います。 何で? 気のせい? そうしたら、小豆が落ちてて。 お風呂前に、あんぱん食べたか、 善哉作って食べたんですね。 ど…

久しぶりの金縛り。

首のところにゾワゾワしたものが。 痺れたようなカンジもあって。 これは起きてるうちに判るんですが。 ヤバい。 何か来た。 眠ろうとすると、金縛りに遭うんです。 それで起きちゃうんですが。 今回、2回続きまして。 2回続くと、眠れない。 不動明王さま…

妙音弁財天。

新月。 その上に、 巳の日。 金運爆上げを狙って、 弁財天さまにお詣りしたい。 でも用事があって行けない。 大体、弁財天さまって何処にいるの? 住吉大社の浅沢社って、弁財天さまだっけ? それとも、白蛇? 余計に判らん。 大神神社? 悩んでたら出先で、…

漢方の話。

漢方薬に凝ってたと云う話ではなく、 漢方の本読むのに凝ってたと云う話です(笑)。 素人向けの、簡単なの。 腰が痛くて。 仕事で動き回ってたら治ったと云う話なんですが。 歳とってから、水分摂り過ぎて具合が悪くなる、と云うことが起こるようになりまし…

とりあえず。

掃除。片付け。断捨離。 参拝。御礼。 やりたくなきゃ、やるな。って云うのがありまして。 まだその時機じゃない、ってことなんだろうと解釈してます。 面倒臭いんですよね〜。 始める前は。 掃除なんて、そこら辺、掃除機かけるぐらいならしてましたけどね…

種貸社のお神酒。

10月の初辰の日に、 種貸社で売られていたお神酒の梅酒です。 1つ500円でした。 2つ買ってしまいました。 サイズは小さいです。 が、甘くて美味しいです。 中に1つ、梅があります。 来月の初辰の日もあるかも知れません。 別の日は日曜日もなかったです。…

住吉大社。五大力。

五大力の御守り、ご存知ですか。 ご存知の方も多いと思いますが、 ご存知ない方に説明します。 簡単に言うと、住吉大社の御守りです。 御守りの1つです。 社務所には、御守り袋だけ販売していて、 御守り自体は別の場所にあります。 住吉大社本宮の第一本宮…